fc2ブログ

11/27(木)、11/28(金)、12/6(土)のお知らせ

もうすぐ師走。
一足お先に
私も駆けまわっています。
年末に近づくと
行事や用事・・・
何かと色々
あっち行ったり
こっち行ったり
と巡ります。

そして、
子どもたちは
体を使って
学校周辺を駆け巡ります。

11/27(木)→小学校の持久走大会
参観のため、
12時からの営業と
させて頂きます。
(12:00〜16:00)

11/28(金)→学校の個人懇談が
あるため、
15時までの営業と
させて頂きます。
(11:00〜15:00)

12/6(土)→子どものピアノの
発表会があるため
お休みさせて頂き
ます。

あとは、12月は通常通り、
毎 木、金、土曜日に、
営業いたします。

やこりんごにも
12月に入る前ですが
待ちきれなくて
クリスマスツリーを
飾ってしまいました。
窓にも色紙を
ぺったり、ペタ ペタ。
クリスマスって
なんだかやっぱり
ワクワクしますね。



その間、風邪などひかないように
バランスを意識して、ぼちぼち
コツコツと暮らしてまいりませう。

やこさん

スポンサーサイト



今日から11月

今日から11月。
昨日は、子どもの学年レクで
ドキドキのドッジボールと
漢字組み合わせゲームで
ワクワク、ドキドキを
親子で体験しました。

それから急いで帰宅。
今度はハロウィン行列へ。
子どもたちはディズニーキャラクターや
カボチャ、赤ずきんに変装して
行列へ参加しました。
私は魔女に変身して、
お地蔵さんの前で待機。
沢山のお家を巡ってお菓子を
抱え、やや疲れも見えかくれする
可愛いオバケや、物語の
キャラクターちゃんたち
ひとりひとりに
お決まりのあのセリフを
贈り物のように
温かく貰い受けてから、
娘と作ったハロウィンクッキー
を手渡しました。
それから私も行列に参加して
旧吉木小学校の跡地がゴール地点。
時間は18時を過ぎていて
ちょうど薄暗い光の中での解散。
なかなか、風情があって、
温かい、素敵なハロウィンの
小さなお祭りでした。
娘も大満足。
親子で満たされて
家路につきました。

さて、ハロウィンは
太古の昔のケルト文化の
お正月やお盆のような
一つの大きな節句の
行事だったようですね。
ジャックオーランタンの
始まりは、カブ
だったのだそうです。
ハロウィンがアメリカへ
渡って、その地に沢山あって
中が空洞で色も華やかな
カボチャが灯篭に使われる
ようになったのだそうです。
始まりのカブの灯篭の方が
写真を見ると、ゾクゾクする
怖さを放っていました。

その逸話がとても
私の興味をぐんぐん
引き寄せるものだったので
また、後ほどに
時間をゆっくりとかけて
掲載したいなぁ
と思います。
ケルトの文化には
妙に惹かれて
ワクワクするのです。

さて、今日は、今が旬の
カブとキノコのポタージュを
作りました。

カブが甘くなるまで炒めてから
キノコを加えて煮込みました。
なかなか、ほっこりとする
味わい。
これからの季節は
根菜に甘みが出て
美味しい。

今日から11月。
1日は神社の一日詣りの日。
おごそかで優しい
雅な音楽が高倉神社に
流れています。
日本の雅楽。
なんだかやはり
心地良いものですね。
 | ホーム |  page top